これが我が家を北西側から見た写真です。

うちは北側が道路に面しているので、北側にポーチ部分があります。
家の壁には、1階はホワイトの塗り壁、
2階部分はブラックのガルバリウムを使っています。
白と黒のコントラストがとても気に入ってるのですが、
全体的にあまりモダンになりすぎないように、
すっきりシンプルだけどナチュラルな感じもでるように
外構のデザインに気をつけました。
外構で必ず取り入れたかったのは、
テラコッタタイルのポーチとウッドフェンスです。

ポーチの階段部分にテラコッタタイルを使用しています。
このタイルは玄関の土間で使用しているものと同じです。
タイルの目地はホワイトです。
タイルの目地はグレーにするかホワイトか迷ったのですが、
ホワイトは時間が経って汚れてきたらグレーっぽくなるのかぁ
と思って二度おいしいホワイトにしました(笑)
タイルの目地をホワイトにしたおかげで、
北側の玄関ですがとても明るく感じられます♪
ウッドフェンスには、イペ材を使用しました。
通常よく使われるウリン材やセラン材は、赤みがかった色を
しています。イペ材は、これらよりも黄色っぽい色をしていて
可愛かったのでイペ材を使ってもらいました。
シンボルツリーには、シマトネリコを使用しました。
外構は、予算の都合上最低限の範囲でお願いしたので、
植栽などまだまだこれから自分たちでやらなければいけません。
もっといっぱい緑を増やしていきたいのですが、
今のところ家の中もまだまだなのでだいぶ後回しになりそうです…(汗)
クリックお願いします♪ ⇒ インテリアブログ 人気ブログランキング