こちらはおうちの南側の庭の写真です。

リビングの掃き出し窓の前にはウッドデッキを作ってもらいました。
大きさは、幅4m奥行き2m20cm程です。
材料は、セラン材です。
玄関ポーチ横のウッドフェンスにはイペ材を使用したんですが、
ここは外からは見えないところなのでセラン材でよしとしました。
イペ材で作ってもらう方が費用が高くなるのです。
ウッドフェンスをセラン材からイペ材に変更したら3万円くらい高くなったので、
おそらくウッドデッキをイペ材でお願いしていたらかなり高くなっていたと思います。
(あくまでこれは TIMBER YARD で施工していただいた時の値段なので、
業者によって値段は変わると思いますが…。)
このウッドデッキの一番の目的は、
1階に洗濯物を干したい!という希望をかなえるために作りました。
家事動線を考えて、毎日2階に洗濯物を干したり取りこんだりしに行くのは面倒だし、
将来的に足腰が弱くなった時のことも考えて(笑)、
1階にも干せる場所があった方がいいなぁと思ったのです。
ということで、ウォークインクローゼットも我が家は1階に作ってあります。
もちろん、2階にベランダもあります。
ベランダは長さが7mあって布団やシーツなどたっぷり干せるようにしました。
こんなに考えて作ったウッドデッキなんですが、
実はまだ洗濯物干したことがありません…。
引越してからずーっと面倒な2階に干しています。
引越してきたのが8月で、引越し早々子供たちの特大プールに占領されてしまったのです(涙)
プールが終わった秋頃には、日当たりが悪くなってきてしまい、
ついに1階に干せないまま次の春を待つはめになってしまいました(笑)
そして、ウッドデッキの左側に立水栓をつくっています。

TIMBER YARD の標準のものはよく見かける塩ビ製の立水栓でしたが、
それだけは絶対に嫌だったので、できるだけ低予算でできる立水栓を考えて
これが出来上がりました…。
できればすべて造作でお願いしたかったのですが、
高くなると言われたので、立水栓部分は自分たちで購入してつけてもらい、
水受け部分をピンコロで造作してもらうことにしました。
立水栓は、ネットショップのガーデンマートで取り扱っているカラーアルミ立水栓です。

これは蛇口・送料・税込みで22,050円でしたが、
たまっていた楽天ポイントで買ったので実質0円でした!
そして、水受け部分は配管工事等込みで38,684円だったので、
この立水栓は38,684円で出来上がりました!!
どうでしょうか…?
すべて造作のものには敵いませんが、
ユニットの立水栓を置くよりはシンプルでかわいくできたんじゃないかと思ってます。
工夫した点は、蛇口の高さです。
子供たちが手を洗う時に靴が濡れない様に、又水はねしないように、
水受けから蛇口までの高さを60cmで取り付けてもらいました。
一般的なものより少し低めです。
この立水栓の水受け部分には砂利をしいて、可愛いバケツを置きたいなぁと思っています♪
庭といってもまだウッドデッキと立水栓しかありませんね…。
南側の庭ではゆくゆくは家庭菜園をしたいと思っています。
芝生もはらなきゃいけないし(汗)
いったいいつになるか分かりませんが、
庭づくりについてはまたご紹介できればと思っています。
クリックお願いします♪ ⇒ インテリアブログ 人気ブログランキング