January 21, 2009
今日は、ようやくついた我が家の表札についてご紹介します。
以前の記事でご紹介した表札カフェの表札ですが…、

これはやはり木製なので雨ざらしにあううちの玄関には採用できませんでした。
それから、黒板にチョークという案も結局実行する勇気がなく…。
半ばあきらめたころに出会ってしまったのが、この表札です!!
どこで出会ったかと言うと、やっぱりTIMBER YARDです。

久しぶりにTIMBER YARDにぶらっと出かけた時に、
キッチンのショールームに新しくこの看板がついていたのです。
(表札じゃなくて、正しくは看板ですね…)
ガラスの壁にステンレスの切り文字で看板がつけられていました。

もう一目見た瞬間に、『これっ、うちの表札にして欲しい!!!』って思いました。
その場でスタッフの方に、書体もサイズもすべて同じで見積もりを作ってもらうようにお願いしました。
もう自分の中では、これ以外に考えられないくらい理想的なものだったんです。
実は表札を探しているときに、ステンレスの切り文字で出来ているものも探していたんです。
でも、下がつながったタイプのものばかりで一文字ずつのものは見つけられませんでした。
だから、本当に見つけたときは運命を感じました~♪
見積もりをしていただいたら、名字のローマ字7文字で29600yenでした。
高かったですが、これ以外にはもう考えられないので即決です。
(番地も作る場合も見積もりしてもらったんですが、
数字4つとハイフン2つ追加で47000yenだったので番地は諦めました…。)
そして出来上がったものがこれです。

マリンランプの下につけました。
全然見えませんが…。
名字を公開してよいか迷ったのでこれでご勘弁を(汗)。
アップにすると…。

一文字の大きさは、だいたい3cm四方です。
白地の壁にシルバーのステンレス(つや消し)なので、はっきり言って全然目立ちません。
でも、私はこの目立たない小ぶりな感じが気に入っています。
もう自己満足の世界ですね。
紹介と言っても、表札だけにちゃんとした写真でお見せできなくて心苦しいです。
特に、『どんな表札にしたのか知りたいです』っとコメントを下さった方々、
本当にすみませんでした…。
表札の紹介が遅れてしまって&写真もたいして参考にもならなくて…。
せめてどこで販売してる表札かをご紹介できればよかったんですが、
個人の職人さんが手作りしているものらしくWebでの公表はNGでした。
ちゃんとご紹介できなくて、本当にごめんなさい…。
この表札、壁に強力接着剤でくっつけてるだけです。
このスタイルにあきてきたら何か別のものに(黒板とか?)
貼り付けてもいいかなぁと思っています。