*

カーテン

リビングのカーテンとカーテンレール

投稿日:2009-01-29 更新日:

1階のリビングには、W1800mm H2100mmのはきだし窓があります。
大きな窓には、大きなカーテンです。

私は以前からカーテンの洗濯がずうっ~と煩わしくてしかたありませんでした。
まず、カーテンレールからカーテンを外して…、
それからカーテンからフックを一つずつ外して…、
カーテンを洗ったら今度は一つずつフックをつけて…、
最後にカーテンをカーテンレールにつけて……。
この一連の作業がとっ~てもめんどくさいんです。

おまけにカーテンを洗おうと思ったら、
一日に何度も洗濯機を回さないといけませんからね。

なので、私が新居のカーテンに求めた条件は以下。

・洗濯がしやすいように、取り外しが楽なもの。
・洗濯物の量を減らすため、レースカーテンはつけない。(レース分の予算も削減!)

と言うことで、リビングのカーテンはフックをつけないでいいループスタイルのもの。
生地は、カーテン一枚で程良い透け感と目隠しにちょうど良い厚みのリネン素材を選ぶことにしました。
選んだ生地は、 Lina white (¥3300/m Linen100% コロニアルチェック)です。

1階ループカーテン

Lina white コロニアルチェック

カーテンを閉めっぱなしでも、程よい透け感で部屋も明るく、目隠しにもなっています。
ナチュラルなホワイトリネンがとても幸せな気分にさせてくれます♪

カーテンレールは、北の住まい設計社のものです。
私はアイアン素材はあまり好きではないので、カーテンレールも
木製かホワイト色のものを探していました。
いろいろ探した中で、このカーテンレールが一番シンプルかつナチュラルだったので
これに決めました。

北の住まい設計社のカーテンレール

北の住まい設計社のカーテンレール

メイプル材のシンプルなカーテンレールセットです。
カーテンレール1本と、ブラケット2個で1セットです。
サイズはいろいろあるのですが、うちはW1800だったので18900yenでした。
うちにとっては、とってもお高い値段でしたが、一番目立つリビングということで奮発しました!
カーテンレールはブラケットの上にのっけるだけなので、
カーテンを洗濯する際の取り外しがとても楽です♪

ちなみに2階には2つ、はきだし窓があるのですが、
そこはMujiのカーテンレール(シングル・オフ白)を採用。
カーテンレールに合せて、カーテンもフラットスタイルでお願いしました。

2階フラットカーテン

2階フラットカーテン

生地は、リビングと同じ Lina white (¥3300/m Linen100% コロニアルチェック)です。
本当は、リビングみたいにカーテンフックがないループカーテンにしたかったのですが、
部屋の形状上、北の住まい設計社のカーテンレールは取り付けられなかったので
値段が手頃かつ質感が良かったMujiのカーテンレールにしました。
つや消しのオフ白なので落ち着いた雰囲気で、以外に気に入ってます。

-カーテン
-, ,

Copyright© シンプルでナチュラルな暮らし , 2023 All Rights Reserved.