November 1, 2009
我が家は、キッチンと1階洗面所でタイルを使っています。
タイルを使うことはず~っと前からの憧れで、絶対外せないものでした。
目地などのお手入れが大変なのを承知で使いました。
2年以上、実際に使ってみて・・・。
こちらが、キッチンのタイル。

キッチンでは、カウンターの前面部分と背面収納でタイルを使用。
一番汚れる作業する部分は、人造大理石(ホワイト・マット仕上げ)をいれています。
ですから、目地の汚れはほとんどありません。
(カウンターの目地にYutoがえんぴつで落書きして、消しゴムで消したことはありますが・・・笑)
そして、こちらが洗面所。

洗面所では、天板も側面もタイル張りにしてしまったので、
やぱり天板部分の目地は黄ばんできています。
汚れると言っても、水がかかるくらいなんですが・・・。
水にぬれるだけで、目地って汚れるんですね。
ちなみに、タイルの目地のお手入れはまだ一度もしたことがありません。(←床に続いて!)
ですから、お手入れが大変ですか?とよくご質問いただきますが、
お手入れをしてないので大変ではないのです。(←オイオイ!!)
お手入れをきちんとする方にとっては大変だと思います・・・。
2年程使ってみての感想なんですが・・・、
まずキッチンの天板は、大理石にして大正解でした。
大理石は、汚れたらメラニンスポンジと洗剤でこすればすぐにきれいになります。
タイルに比べてかなりお掃除が楽チンです。
キッチンの背面収納も、洗面所も天板部分は大理石にすれば良かったです。
どうしても使いたいタイルは、汚れやすい天板部分ではなく、
側面だけで使っていたら、より使いやすかったかなぁと思いました。
全てをタイルにしなくても、側面部分に使っていれば、
タイルの可愛さも残るし、タイルも側面ならあまり汚れないですから。
もし、もう一度家を建てれるならそんな感じでタイルを使いたいですね。(もう遅いケド・・・)
タイルの使用に迷ってる方の参考になれば・・・嬉しいです。

